-
《観葉植物》 オリーブ「ひなかぜ」 7号
¥4,400
SOLD OUT
《観葉植物》 オリーブ「ひなかぜ」 7号 受け皿つき 4400円 限定1品です! 高さ 約90cm 幅 約30cm プラスチック鉢 プラスチック皿 <原産地> 地中海地方 <特徴> ひなかぜはとても成長の早い品種です。葉の裏と表でライムグリーンとダークグリーンで色が違うのでコントラスが楽しめます。 実をつけるには他の種類のオリーブを近くに置くと良いでしょう。 実はつかなくても観葉植物として葉を楽しむのも良いと思います。 <環境> 地中海原産ということもあり温暖な場所を好みます。日光に当てると元気に育ちます。 直射日光に当てると葉焼けしてしまうので要注意です。真夏の日差しの強い日は室内でも窓辺に置く場合はレースのカーテン越しで管理してください。 冬期間以外は室外でも大丈夫です。もちろん年間通して日の当たる室内でも大丈夫です。 エアコンの風が直接当たる場所は厳禁です。 暑さには強いですが寒さには弱いので10℃を下回らないように気をつけましょう。 <水やり> 比較的乾燥に強いですが6月~9月は成長期ですので土の表面が乾いたらたっぷりあげてください。何日に1回とせずに土の状態を見て水はあげて下さい。 蒸散を防ぐため・病害虫の予防のためにも葉にも水をかけてあげるといいでしょう。 秋~春の水やりは控えめに。 <肥料> 花の開花を促す3月、花実をつける6月、実をとり終わったあとの10月にそれぞれ与えて下さい。窒素・リン酸・カリがバランスよく配合された中でもリン酸多めの肥料がいいでしょう。 当商品と違う種類のオリーブを並べておくと1鉢の場合よりも実付きがよくなります。 <植え替え> 鉢底を見て根が張り出しているようなら植え替えましょう。 春か秋に一回り大きい鉢に植え替えて下さい。 〈剪定〉 成長が速いので樹形を整えるため剪定が必要になります。 平均15℃になると花芽をつけ始めます。ですのでその前に剪定をすることで新芽をカットしてしまい「花が咲かない・実がつかない」という事故を防ぐことができます。 配達区域はお花の鮮度を保つため、札幌市内・江別市内・石狩市花川地区・樽川地区になります。 当店でお届けいたします。 上記以外・道外へのお届けは受け付けておりません。 上記以外・道外へのお届けをご注文いただきましてもキャンセルさせていただきますのでご了承ください。
-
《観葉植物》 フレボディウム・アウレウム 「ブルースター」6号 札幌市北区太平のお花屋さん 花だより 札幌市内配達いたします。
¥3,850
《観葉植物》 フレボディウム・アウレウム 「ブルースター」 6号 受け皿付き 3850円 高さ 約50~65cm 幅 約40~60cm プラスチック鉢 <原産地> 南米。 <特徴> フレボディウム・アウレウム「ブルースター」は、たゆたう様に広がる涼しげな青みがかったグリーンの葉が特徴です。一鉢あるだけであなたのお部屋に癒しの空間を演出してくれるはずです。 <環境> 高温多湿に耐性があります。 置き場所は真夏の直射日光が苦手なので半日陰で管理しましょう。強い日光に当てると葉焼けして真っ黒になってしまいます。 レースのカーテン越し程度の日光を当てることが理想的です。 どんな植物もそうですがエアコンの風・ストーブの温風が直接当たる場所は厳禁です。 暑さには強いですが寒さには弱いので10℃を下回らないように気をつけましょう。 <水やり> 4月~9月は成長期ですので土の表面が乾いたらたっぷりあげてください。何日に1回とせずに土の状態を見て水はあげて下さい。 多湿を好む植物でもあり、また蒸散を防ぐため・病害虫の予防のためにも葉にも水をかけてあげるといいでしょう。 株が休んでいる秋~春の水やりは1週間から10日くらいに一度程度で控えめに。この時期に水をやり過ぎると徒長や根腐れの原因になります。 <肥料> 5月~9月の間は希釈性の液体肥料を10日おき程度に1回与えてください。 秋~春の間は肥料は必要ありません。 <植え替え> 鉢底を見て根が張り出しているようなら植え替えましょう。 春か秋に一回り大きい鉢に植え替えて下さい。 <株分け> 5月~7月に行うと良いでしょう。 親株から株(根・茎)を切り分けて増やします。 まずは鉢から株を取り出して古い土を軽く落とします。株元にハサミやナイフなどで切れ込みを入れ、手を使って2~3つの株に分けます。 切り分けた株をそれぞれ新しい鉢へ植え付ければ、株分け完了です。 株の負担を減らすためにも、姿形よく葉をカットすることをおすすめします。 <剪定> 姿形が乱れてきたら風通しを良くするためにも込み合っている葉は根元からカットして剪定しましょう。 〈病害虫〉 ハダニ・アブラムシ・カイガラムシに注意が必要です。 きちんと予防を行えば防ぐことができますのでご購入後は病害虫処理を行ってください。 画像は一例です。植物なので個体差があります。何鉢か取り揃えておりそれぞれ姿形が異なりますのでご了承ください。 形・葉のスタイル・ボリュームなど成長に伴い姿形が変わり画像と同じものが届かない場合があります。その場合の交換・返品はできませんのでご理解くださいますようお願いいたします。 配達区域は、札幌市内・江別市内・石狩市花川地区・樽川地区になります。 当店でお届けいたします。 上記以外・道外へのお届けは受け付けておりません。 上記以外・道外へのお届けをご注文いただきましてもキャンセルさせていただきますのでご了承ください。
-
《観葉植物》 ヒメモンステラ 6号鉢 現品のみ
¥3,850
《観葉植物》 モンステラ 6号鉢 受け皿付き 現品限り! 3850円 高さ 約40cm 幅 約30cm プラスチック鉢 プラスチック受け皿 <原産地> 南米。 <特徴> モンステラは熱帯アメリカに分布する植物で、数十種類あると言われています。葉は生長すると縁から切れ込みが入ったり穴があき、独特な面白い姿になります。 モンステラから、細長い根が出てくる場合がありますが気根(きこん)です。気根は邪魔なら切っても発育に影響はありませんが、モンステラの特徴の一つなので、そのまま育てるのもいいのではないでしょうか。気根は空気中の水分や養分を吸収したりしています。 <環境> 耐陰性があるので、屋内でも大丈夫ですが日光に当てると健康・強健な株になりますが室内だからと言って急に西日などの強い光を当ててしまうと葉焼けを起こしてしまうので、レースのカーテン越し程度の日光を当てて下さい。真夏以外はなるべく日光が当たる場所に置いてください。 どんな植物もそうですがエアコンの風・ストーブの温風が直接当たる場所は厳禁です。 暑さには強いですが寒さには弱いので10℃を下回らないように気をつけましょう。 <水やり> 比較的乾燥に強いですが6月~9月は成長期ですので土の表面が乾いたらたっぷりあげてください。何日に1回とせずに土の状態を見て水はあげて下さい。 蒸散を防ぐため・病害虫の予防のためにも葉にも水をかけてあげるといいでしょう。 株が休んでいる秋~春の水やりは1週間から10日くらいに一度程度で控えめに。この時期に水をやり過ぎると徒長や根腐れの原因になります。 <肥料> 6月~9月の間は希釈性の液体肥料を10日おき程度に1回与えてください。 秋~春の間は肥料は必要ありません。 <植え替え> 鉢底を見て根が張り出しているようなら植え替えましょう。 春か秋に一回り大きい鉢に植え替えて下さい。 〈剪定〉 成長が早いので姿形が乱れてきたら風通しを良くするためにも込み合っている葉は根元からカットして剪定しましょう。 〈病害虫〉 ハダニ・アブラムシ・カイガラムシに注意が必要です。 きちんと予防を行えば防ぐことができますのでご購入後は病害虫処理を行ってください。 現品のみの一点ものです。 <必ずお読み下さい> 配達区域はお花の鮮度を保つため、札幌市内・江別市内・石狩市花川地区・樽川地区になります。 上記以外・道外へのお届けは受け付けておりません。 上記以外・道外へのお届けをご注文いただきましてもキャンセルさせていただきますのでご了承ください。 成長により姿形が変わる場合があります。形・葉のスタイル・ボリュームなど画像と同じものが届かない場合があります。その場合の交換・返品はできませんのでご理解くださいますようお願いいたします。
-
《観葉植物》ネオレゲリア 「ファイヤーボール」 6号鉢
¥3,850
《観葉植物》ネオレゲリア 「ファイヤーボール」 6号鉢 受け皿付き 3850円 高さ 約35cm 幅 約35cm プラスチック鉢 プラスチック受け皿 〈原産地〉 中南米 〈特徴〉 色鮮やかな葉が放射状に広がる個性的なフォルムをしたパイナップル科の植物です。 〈置き場所〉 室内の日の当たる場所で育てましょう。そうすることで生育も良くなり色鮮やかになります。 寒さには弱いので10℃以下にはしないよう注意が必要です。できれば15℃を下回らないのが理想です。 エアコンの冷風やストーブの温風が当たる場所は厳禁です。 〈水やり〉 根は申し訳程度にしか生えていないので、土の部分には水はかけません。 春から夏の成長期は花筒の中にお水を与え1週間に一度水を入れ替えます。 秋から冬は、1週間ごとに朝方花筒の中にお水を与え夕方に中の水を捨てるを繰り返します。 〈肥料〉 春から夏にかけて希釈した液体肥料を2週間に一度くらい花筒の中に与えてください。 秋から冬にかけてはは必要ありません。 〈剪定〉 春から夏にかけては成長期なので葉の生育が早いです。剪定するならこの時期が良いでしょう。 〈注意点〉 花筒の中に水を入れっぱなしにしていると水が腐り蒸れて株が痛んでしまいます。 古い水は捨てることを忘れずにしましょう。 <必ずお読みください> 配達区域はお花の鮮度を保つため、札幌市内・江別市内・石狩市花川地区・樽川地区になります。 上記以外・道外へのお届けは受け付けておりません。 上記以外・道外へのお届けをご注文いただきましてもキャンセルさせていただきますのでご了承ください。 成長により姿形が変わる場合があります。形・葉のスタイル・ボリュームなど画像と同じものが届かない場合があります。その場合の交換・返品はできませんのでご理解くださいますようお願いいたします。
-
《観葉植物》 エピフィラム 「グアテマレンシス」 6号鉢
¥3,850
《観葉植物》 エピフィラム 「グアテマレンシス」 5号鉢 受け皿付き 3850円 高さ 約30cm 幅 約30cm プラスチック鉢 プラスチック受け皿 <原産地> 中米の森林が原産。 <特徴> 数あるエピフィラム の中でも波打つような葉が特徴な「グアテマレンシス」。 癒しのインテリアとしてもおすすめです。 白い花を夜中から早朝にかけて咲かせ、花後はピンクの実を付けます。 <環境> 春から初秋にかけてが生育期です。 日当たりの良い場所で風通しのよい環境を好みます。しかし、夏の直射日光に当たると葉焼けすることもあるため注意が必要です。 室内で育てるのがおすすめです。暗すぎる場所では生育が悪くなり枯れる恐れもあるので、強い西日は避けて明るい窓際で育ててください。 もともと熱帯地方が原産なので、最低温度15℃を下回らない環境が理想的です。 日の当たる窓際が良いと前述しましたが、冬の窓際は屋外と変わらないくらいに冷え込みますので窓から離した明るい場所に置いて管理してください。 エアコンの風・ストーブの温風が直接当たる場所は厳禁です。 <水やり> 春~初秋の成長期は土の表面がしっかり乾いたらお水をあげてください。 冬期間は乾かし気味に管理して、土の表面が乾いた2~3日後に少量のお水をあげてください。 水のやりすぎは枯れ死する原因ナンバー1です。土の状態を要確認で水をあげて下さい。 <肥料> 本来あまり肥料を必要としません。 生育期の春~初秋に希釈性の液体肥料を2週間に1度のペースで水やり代わりに与えてください。 生育が緩慢な冬には肥料を与えないでください。根が傷み枯れる恐れがあり注意が必要です。 植物がお部屋にあることで皆様の生活に素敵な空間を演出できるのではないでしょうか。 <必ずお読み下さい> 配達区域はお花の鮮度を保つため、札幌市内・江別市内・石狩市花川地区・樽川地区になります。 上記以外・道外へのお届けは受け付けておりません。 上記以外・道外へのお届けをご注文いただきましてもキャンセルさせていただきますのでご了承ください。 成長により姿形が変わる場合があります。形・葉のスタイル・ボリュームなど画像と同じものが届かない場合があります。その場合の交換・返品はできませんのでご理解くださいますようお願いいたします。
-
【テイクアウト】ガジュマル 5号鉢
¥2,750
テイクアウト
《観葉植物》 ガジュマル 5号鉢 受け皿付き 2750円 高さ 約26cm 幅 約14cm 受け皿(プラスチック製)付き <原産地> 東南アジア・台湾・オーストラリアなど。 <特徴> とても生命力の強い観葉植物です。国内でも樹齢100年を超えるガジュマルが確認されています。古来より「精霊が宿る木」と言われ神聖な木として海外でも認知されています。 日本ではたくさんの幸せを呼び寄せるとして「多幸の木」の別名があります。 <環境> 置き場所は半日陰でも大丈夫ですが、日光が好きな植物なので日光がよく当たった方が健康な株になります。なるべく日光が当たる場所に置いてください。 いきなり直射日光を当ててしまうと葉焼けを起こしてしまうので、レースカーテン越し程度の日光を当てることが理想的です。 どんな植物もそうですがエアコンの風・ストーブの温風が直接当たる場所は厳禁です。 暑さには強いですが寒さには弱いので10℃を下回らないように気をつけましょう。 <水やり> 比較的乾燥に強いですが6月~9月は成長期ですので土の表面が乾いたらたっぷりあげてください。何日に1回とせずに土の状態を見て水はあげて下さい。 蒸散を防ぐため・病害虫の予防のためにも葉にも水をかけてあげるといいでしょう。 株が休んでいる秋~春の水やりは控えめに。この時期に水をやり過ぎると根腐れして枯らしてしまいます。 <肥料> 6月~9月の間は希釈性の液体肥料を10日おき程度に1回与えてください。 秋~春の間は肥料は必要ありません。 <植え替え> 鉢底を見て根が張り出しているようなら植え替えましょう。 春か秋に一回り大きい鉢に植え替えて下さい。 〈病害虫〉 ガジュマルはカイガラムシが付きやすい観葉植物ですが、きちんと予防を行えば防ぐことができます。ご購入後は病害虫処理を行ってください。 樹形には個体差があります。 形・葉のスタイル・ボリュームなど画像と同じものが届かない場合があります。その場合の交換・返品はできませんのでご理解くださいますようお願いいたします。
-
《観葉植物》 クルシアロゼア 7号鉢 受け皿付き
¥7,700
《観葉植物》 クルシアロゼア 7号鉢 受け皿付き 現品限り 7700円 高さ 約75cm 幅 約35cm プラスチック鉢 受け皿付き。 <原産地> 西インド諸島~バハマ諸島~南米 <特徴> 肉厚・濃緑色な葉が美しくもあり可愛らしい姿をしたあまり流通していない観葉植物です。 <環境> 日陰でも育ちますが日光に当てると元気に育ちます。 室内のレースのカーテン越しなどの直射日光の当たらない場所で管理してください。 エアコンの風・ストーブの温風が直接当たる場所は厳禁です。 暑さには強いですが寒さには弱いので10℃を下回らないように気をつけましょう。 <水やり> 6月~9月は成長期ですので土の表面が乾いたらたっぷりあげてください。何日に1回とせずに土の状態を見て水はあげて下さい。 蒸散を防ぐため・病害虫の予防のためにも葉にも水をかけてあげるといいでしょう。 秋から徐々に水やりは控えめにしていき、春までは土が乾いてから2・3日後に湿らす程度にあげるのが良いでしょう。 <肥料> 夏~秋の成長する時期には、葉の成長にいい窒素を多く含んだ観葉植物用の液体肥料を10日から半月に一度与えて下さい。 冬場は与えなくても大丈夫です。 〈病害虫〉 カイガラムシに要注意。放置しておくと植物を弱らせてしまいますので早めに対処しましょう。適切に薬剤を与えれば退治できますのでひとつ用意しておくとよいでしょう。 <植え替え> 鉢底を見て根が張り出しているようなら植え替えましょう。1年から2年が目安です。 春か秋に一回り大きい鉢に植え替えて下さい。 〈剪定〉 何年も放っておくと伸び放題になり姿形が悪くなります。春から秋にかけての成長期が剪定に適しています。休眠期である冬に選定をすると株を弱らせてしまいますので厳禁です。 飛び出している元気な枝を切ると形を整えやすいです。幹から新しくかわいい新芽が出てきます。 形・葉のスタイル・ボリュームなど成長に伴い姿形が変わり画像と同じものが届かない場合があります。その場合の交換・返品はできませんのでご理解くださいますようお願いいたします。 配達区域は、札幌市内・江別市内・石狩市花川地区・樽川地区になります。 当店でお届けいたします。 上記以外・道外へのお届けは受け付けておりません。 上記以外・道外へのお届けをご注文いただきましてもキャンセルさせていただきますのでご了承ください。
-
【テイクアウト】《観葉植物》 コウモリラン「ネザーランド」 4号鉢
¥1,650
テイクアウト
【テイクアウト】《観葉植物》 コウモリラン「ネザーランド」 4号鉢 1650円 高さ 約30cm~35cm 個体差あり 幅 約20cm~25cm 個体差あり <原産地> アジア・アフリカ・オーストラリアの熱帯地域。 <特徴> ネザーランドは、耐寒性や耐陰性に優れた丈夫なビカクシダです。 胞子葉の横幅が広く、上向きに立ち上がりやすい特徴を持っているので、とても育てやすい品種です。 花言葉は「信頼」、「助け合い」。 <環境> 日当たりの良い場所で風通しのよい環境を好みます。しかし、夏の直射日光に当たると葉焼けすることもあるため注意が必要です。 耐陰性を持つため、室内でも十分に育ちます。しかし、暗すぎる場所では生育が悪くなり枯れる恐れもあるので、強い西日は避けて明るい窓際で育ててください。 もともと熱帯地方が原産なので、最低温度10℃を下回らない環境が必要です。 日の当たる窓際が良いと前述しましたが、冬の窓際は屋外と変わらないくらいに冷え込みますので窓から離した明るい場所に置いて管理してください。 エアコンの風・ストーブの温風が直接当たる場所は厳禁です。 <水やり> 春~夏は土の表面がしっかり乾いたらお水をあげてください。 冬期間は乾かし気味に管理して、土の表面が乾いた2~3日後にお水をあげてください。 <肥料> 本来あまり肥料を必要としません。しかし、肥料を与えると生育が早くなるので、大きくしたい方は肥料を与えてみると良いでしょう。 生育期の春~夏に2か月に1度置き肥を置くか、希釈性の液体肥料を2週間に1度のペースで水やり代わりに与えてください。コルクなどの木の板に着生させている場合は、薄めた液肥を与えます。 生育が緩慢な冬に肥料を与えないでください。根が傷み枯れる恐れがあり注意が必要です。
-
《観葉植物》 ボトルツリー「ブラキキトン・ルペストリス」 6号鉢
¥7,150
SOLD OUT
《観葉植物》 ボトルツリー 「ブラキキトン・ルペストリス」 6号鉢 7150円 希少なボトルツリー入荷しました。 プラスチック製受け皿お付けします。 限定1品です! 高さ 約100cm 幅 約40cm(葉の広がり) プラスチック鉢・プラスチック製受け皿付き。 <原産地> オーストラリア <特徴> 繊細な細い葉が掌状に広がる姿が特徴的なボトルツリー。 ルペストリスの株元は肥大するにしたがって膨らむ性質なので、小さいうちは幹は膨らんでいません。 幹に水分をため込む性質があるので、乾燥に強く育てやすいです。 <環境> 室内での管理がベストです。 原産地は乾燥した場所なので、暖かい日の当たる場所が好みです。日光に当てると元気に育ちますが直射日光に当てると葉焼けしてしまうので要注意です。真夏の日差しの強い日は室内でも窓辺に置く場合はレースのカーテン越しで管理してください。 エアコンの風・ストーブの温風が直接当たる場所は厳禁です。 ルペストリスは耐寒性があり、0℃まで耐えられますが生育温度は15℃以上なのでなるべく10℃を下回らない暖かい場所で管理することが重要です。 <水やり> 春~夏は完全に土が乾いてから水をあげて下さい。土が湿った状態で水をあげると根腐れして枯らす原因になります。 秋~冬期間は成長が止まるので土が乾いてから2~3日後に水をあげてください。 <肥料> 4月~9月中に2週間に一度液体肥料をあげて下さい。冬期間は必要ありません。 <植え替え> 鉢底を見て根が張り出しているようなら植え替えましょう。 春か秋に一回り大きい鉢に植え替えて下さい。 配達区域はお花の鮮度を保つため、札幌市内・江別市内・石狩市花川地区・樽川地区になります。 当店でお届けいたします。 上記以外・道外へのお届けは受け付けておりません。 上記以外・道外へのお届けをご注文いただきましてもキャンセルさせていただきますのでご了承ください。
-
《観葉植物》 斑入りパキラ「ミルキーウェイ」 6号鉢
¥13,200
SOLD OUT
《観葉植物》 斑入りパキラ 「ミルキーウェイ」 6号鉢 13200円 希少な斑入りパキラ「ミルキーウェイ」入荷しました。 プラスチック製受け皿お付けします。 接ぎ木なので幹の部分から今後でる新芽は緑です。 限定1品です! 高さ 約76cm 幅 約30cm(葉の広がり) セラアート鉢・プラスチック製受け皿(黒)付き。 <原産地> 中南米 <特徴> あまり流通していない珍しい品種です。 クリーム色の葉の中にライムグリーンの斑が入っている特徴的な姿をしています。 <環境> 熱帯地方原産なので暖かい日の当たる場所が好みです。日光に当てると元気に育ちますが直射日光に当てると葉焼けしてしまうので要注意です。真夏の日差しの強い日は室内でも窓辺に置く場合はレースのカーテン越しで管理してください。 エアコンの風・ストーブの温風が直接当たる場所は厳禁です。 暑さには強いですが寒さには弱いので10℃を下回らないように気をつけましょう。 <水やり> 完全に土が乾いてから水をあげて下さい。土が湿った状態で水をあげると根腐れして枯らす原因になります。成長が止まる冬期間は1週間に一度くらいの水やりで十分です。 <肥料> 4月~9月中に2週間に一度液体肥料をあげて下さい。冬期間は必要ありません。 <植え替え> 鉢底を見て根が張り出しているようなら植え替えましょう。 春か秋に一回り大きい鉢に植え替えて下さい。 配達区域はお花の鮮度を保つため、札幌市内・江別市内・石狩市花川地区・樽川地区になります。 当店でお届けいたします。 上記以外・道外へのお届けは受け付けておりません。 上記以外・道外へのお届けをご注文いただきましてもキャンセルさせていただきますのでご了承ください。
-
《食虫植物》ハエトリグサ 3.5号鉢
¥990
SOLD OUT
《食虫植物》ハエトリグサ 「Dionaea muscipula」 3.5号鉢 990円 〈原産地〉 北アメリカ 〈特徴〉 英名はVenus Flytrap「女神のハエ取り罠」。 貝を開いたような形状でそのふちにはトゲが並んでいます。 葉の内側に3本ずつ感覚毛が並んでいて、そこに虫が2回あるいは2本の感覚毛に触れると約0.5秒で葉を閉じます。捕まえた獲物は挟んで押しつぶし10日ほどかけて消化液で溶かします。 人が触れたりして獲物がない状態で葉が閉じた場合1日~3日程度で葉が再び開きます。 葉の開閉はものすごいエネルギーを消費するため、人為的にそれを行うと葉のみならず株自体も衰えてしまい枯れてしまいます。 初夏から夏にかけて小さい白い花を咲かせます。可愛らしい花ですが子孫を残そうと栄養分がすべて花に行ってしまい株を弱らせてしまうので、早めに取り除いてください。 〈置き場所〉 真夏以外は直射日光の当たる場所で管理しましょう。夏場は午前中だけ日光に当てます。 冬は0℃以下にならない涼しい場所で管理しましょう。暖かい場所で冬越しすると衰弱して枯れてしまいます。 〈用土〉 水苔のみの使用が一般的です。他にはピートモスと鹿沼土を混ぜたものでも良いでしょう。 〈水やり〉 乾燥厳禁。朝夕たっぷり与えてください。深いお皿に水を入れそこに鉢ごと浸す「腰水」も良いでしょう。 〈肥料〉 必要ありません。むしろ与えてはいけません。肥料を与えると枯れ死します。 〈植え替え〉 年に一回、休眠期の2月~3月に行う。水苔の場合、鉢からゆっくり引き抜き、やさしく古い(黒ずんだ)水苔を取り除き、一回り大きい鉢に入れ替えてすきまに新しい水苔を入れていきます。他の用土の場合も同様です。 毎年新しく株が増えるので、植え替え時に株分けすると良いでしょう。 ゆうパックにて北海道~関東まで発送いたします。 上記以外の場所を選択しましても配達はできませんのでキャンセルさせていただきます。 通常2営業日前後に発送し、到着は地域にもよりますがご注文日より4日~6日くらいになります。
-
《観葉植物》ハートアイビー 3号ポット
¥440
SOLD OUT
《観葉植物》ハートアイビー 3号ポット 440円 ハートの形をした可愛らしいアイビー。 〈原産地〉 北アフリカ・ヨーロッパ・アジアなど広く分布。 一般的にアイビーと呼ばれ、学名であるヘデラ「hedera」の呼び名も広く使われています。 〈置き場所〉 室外ではあまり直射日光の当たらない場所がよいでしょう。耐陰性があるので日陰でも一日に何時間か日が当たれば大丈夫です。寒冷地・積雪地域の越冬は室内です。 室内では日の当たる場所がよいでしょう。エアコンの冷風やストーブの温風が当たる場所は厳禁です。 〈水やり〉 春から夏の成長期は底から水が出るくらいたっぷりの水やりが必要です。とはいっても水のやりすぎはよくないので土の表面が乾いたらにして下さい。 冬場は休眠期なので1週間に1~2回の水やりで十分です。 〈肥料〉 水やりと同じく春から夏にかけて希釈した液体肥料を10日に一度くらい与えてください。 冬は必要ありません。 〈病気・害虫〉 ハダニ・アブラムシが発生しやすいです。葉水を頻繁にするか薬剤使用が必要です。 〈剪定〉 春から夏にかけては成長期なので葉の生育が早いです。剪定するならこの時期が良いでしょう。切った枝の切り口を水につけておくと簡単に根が出て増やすことができます。 〈植え替え〉 根の成長が早いため年に一度は植え替えが必要です。植え替え時期は春か秋が良いでしょう。 ある程度大きな鉢に植え替えてそれ以上大きくしたくないときは、鉢から一度アイビーを抜いて根を半分くらい思いきって切り落としましょう。抜いた鉢に土を足してまた植えつければ同じように育てることができます。 高さ 約15cm 幅 約12cm 画像は一例です。植物なので個体差がありそれぞれ姿形が異なりますのでご了承ください。 樹形には個体差があります。 形・葉のスタイル・ボリュームなど画像と同じものが届かない場合があります。その場合の交換・返品はできませんのでご理解くださいますようお願いいたします。 第4種郵便にて北海道~関東まで発送いたします。 上記以外の場所を選択しましても配達はできませんのでキャンセルさせていただきます。 通常2営業日前後に発送し、到着は地域にもよりますがご注文日より4日~6日くらいになります。土日は配達しませんのでご注文いただいた曜日によってはさらに日数がかかる場合がありますのでご了承ください。追跡機能はありません。
-
ペペロミア「デピーナ」3.5号
¥550
SOLD OUT
【テイクアウト商品】ペペロミア「デピーナ」3.5号 高さ約13cm~15cm 幅約10cm~12cm 【特徴】 可愛いライムグリーンの小さな葉が放射状に伸びていきます。 草丈は15cm~20cm程度で置き場所を選ばないのでお部屋のアクセントとしていかがでしょうか。 【育て方】 直射日光に弱く寒さにも弱いです。 年間を通して室内での管理がおすすめです。 温度は10℃以上を保てる場所で育てましょう。 日陰でも育ちますが日光に当てると元気に育ちます。 ですが夏の強い日光を浴び続けてしまうと、葉焼けを起こしてしまいます。 室内のレースのカーテン越しなどの直射日光の当たらない場所で管理してください。 寒冷地の冬の窓際での管理は10℃を下回らないよう温度に注意が必要です。 エアコンの風・ストーブの温風が直接当たる場所は厳禁です。 【水やり・肥料】 過湿には弱い植物ですので水やりは土が乾いてから行うようにしましょう。土がずっと湿ったままになっていると根腐れの原因にもなるので注意が必要です。 冬期間は成長が止まるので水やりは控えめにしましょう。 肥料は必要ありません。 【増やし方】 挿し木が一般的です。 まず5cmくらいの長さにカットし下葉は落としてください。3号サイズの鉢に鉢底石、観葉植物の土を入れます。土は鉢の8割くらいの量を目安にしてください。 割り箸などの棒で穴を空け、そこに茎を挿します。根が出るまでは明るめの日陰で乾かしすぎないように管理します。霧吹きなどで水を与えて乾燥しないようにしてください。
-
【テイクアウト】《観葉植物》 アイビー「アイバレース」 5号陶器鉢
¥3,850
テイクアウト
【テイクアウト】《観葉植物》 アイビー「アイバレース」 5号陶器鉢 3850円 陶器鉢 プラスチック製受け皿付き 高さ 約45cm 幅 約30cm <原産地> 北アフリカ・ヨーロッパなど。 <特徴> 皆さんご存じのアイビー。葉がフリフリの形をしたアイビーが入荷しました。 穴あきの陶器鉢植えられています。 <環境> 常緑なので年間を通して楽しめます。 耐陰性があるので、屋内での管理がおすすめです。 北海道の冬の戸外では枯れてしまいます。(経験済み) 日光に当てると健康・強健な株になりますが室内だからと言って急に西日などの強い光を当ててしまうと葉焼けを起こしてしまうので、レースのカーテン越し程度の日光を当てて下さい。真夏以外はなるべく日光が当たる場所に置いてください。 日光不足になると葉が黄色くなって落ちてしまうので窓際などで管理してください。 どんな植物もそうですがエアコンの風・ストーブの温風が直接当たる場所は厳禁です。 暑さには強いですが寒さには弱いので10℃を下回らないように気をつけましょう。 <水やり> 比較的乾燥に強いですが6月~9月は成長期ですので土の表面が乾いたらたっぷりあげてください。何日に1回とせずに土の状態を見て水はあげて下さい。 蒸散を防ぐため・病害虫の予防のためにも葉にも水をかけてあげるといいでしょう。 株が休んでいる秋~春の水やりは1週間から10日くらいに一度程度で控えめに。この時期に水をやり過ぎると徒長や根腐れの原因になります。 <肥料> 6月~9月の間は希釈性の液体肥料を10日おき程度に1回与えてください。 秋~春の間は肥料は必要ありません。 <植え替え> 鉢底を見て根が張り出しているようなら植え替えましょう。 春か秋に一回り大きい鉢に植え替えて下さい。 〈剪定〉 伸ばして楽しむ植物ですのであまり剪定は必要ありません。 伸びた枝はワイヤーに巻き付けてあげると良いでしょう。 それでも伸びる場合は任意の場所でカットしてお水につけておくと2~3週間程度で根が出てくるので、観葉植物用の用土に植えると良いでしょう。 〈病害虫〉 ハダニ・アブラムシ・カイガラムシに注意が必要です。 きちんと予防を行えば防ぐことができますのでご購入後は病害虫処理を行ってください。 成長に伴い姿形は変化しますのでご理解くださいますようお願いいたします。
-
【テイクアウト商品】斑入りグリーンネックレス「マーブル」 スクエア型陶器鉢4号
¥1,650
SOLD OUT
【テイクアウト商品】斑入りグリーンネックレス「マーブル」 スクエア型陶器鉢4号陶器皿 1650円 高さ 約15cm~16cm 幅 約12cm 【特徴】 斑入りの希少品種マーブルネックレス。ところどころクリーム単色があります。 グリーンピースが連なっているような、つる性の多肉植物。 匍匐または下垂しますので、床に置くよりは高所に飾り観賞するのが良いでしょう。 【水やり】 乾燥気味で大丈夫です。 成長は春秋に活発になりますのが、もともと多肉植物ですので、表面が乾いたら2~3日後にたっぷり水をあげて下さい。根腐れするので鉢底に溜まった水はすぐに捨てて下さい。 休眠期の夏冬は株への負担が大きいので水やりは控えめに。 【肥料】 成長期の春秋に希釈性の液体肥料を半月に一度程度与えて下さい。。 休眠期の夏冬は株への負担が大きいので与えなくて大丈夫です。 高温過湿・直射日光は嫌いますが真夏を除いて日当たりのいい場所に置いてください。 真夏の窓際に置く場合はカーテン越しに置くなど注意が必要です。 【植え替え】 3月~5月、10月~11月に行うとよいでしょう。 サボテン用の土が最適です。 【害虫】 湿度が高まる冬場はアブラムシの発生に注意が必要です。オルトランやスプレー式の薬を適時使用することをおすすめいたします。 【冬越し】 冬越しは室内で、5℃以下にならなければ大丈夫です。
-
《観葉植物》 シェフレラ「アンガスティフォリア」 7号鉢 受け皿付き 札幌市北区のお花屋さん 札幌市内配達いたします。
¥7,700
30%OFF
30%OFF
SOLD OUT
《観葉植物》 シェフレラ「アンガスティフォリア」 7号鉢 受け皿付き 現品限り 開店お祝い・事務所開き・ご自宅のインテリアにも。 11000円 高さ 約120cm 幅 約60cm プラスチック鉢 プラスチック受け皿付き。 <原産地> フィリピン <特徴> スリムな樹形で曲がり仕立てがおしゃれでインテリアにもなる人気の観葉植物です。 シェフレラの特徴である手のひらを広げたような葉が集まり、グリーンなイメージを際立たせます。また、鮮やかな緑色は目にも美しいですよね。 <環境> 自生地であるフィリピンの平均気温は約25℃以上と年間を通して高温多湿。 耐陰性もありとても丈夫で育てやすい植物ですが、日光不足になると葉が黄色くなってしまうので窓際などで管理してください。 エアコンの風・ストーブの温風が直接当たる場所は厳禁です。 暑さには強いですが寒さには弱いので10℃を下回らないように気をつけましょう。 <水やり> 6月~9月は成長期ですので土の表面が乾いたらたっぷりあげてください。何日に1回とせずに土の状態を見て水はあげて下さい。 蒸散を防ぐため・病害虫の予防のためにも葉にも水をかけてあげるといいでしょう。 秋から徐々に水やりは控えめにしていき、春までは土が乾いてから2・3日後に湿らす程度にあげるのが良いでしょう。 <肥料> 夏~秋の成長する時期には、葉の成長にいい窒素を多く含んだ観葉植物用の液体肥料を10日から半月に一度与えて下さい。 冬場は与えなくても大丈夫です。 〈病害虫〉 カイガラムシに要注意。放置しておくと植物を弱らせてしまいますので早めに対処しましょう。適切に薬剤を与えれば退治できますのでひとつ用意しておくとよいでしょう。 <植え替え> 鉢底を見て根が張り出しているようなら植え替えましょう。1年から2年が目安です。 春か秋に一回り大きい鉢に植え替えて下さい。 〈剪定〉 何年も放っておくと伸び放題になり姿形が悪くなります。春から秋にかけての成長期が剪定に適しています。休眠期である冬に選定をすると株を弱らせてしまいますので厳禁です。 飛び出している元気な枝を切ると形を整えやすいです。幹から新しくかわいい新芽が出てきます。 形・葉のスタイル・ボリュームなど成長に伴い姿形が変わり画像と同じものが届かない場合があります。その場合の交換・返品はできませんのでご理解くださいますようお願いいたします。 配達区域は、札幌市内・江別市内・石狩市花川地区・樽川地区になります。 当店でお届けいたします。 上記以外・道外へのお届けは受け付けておりません。 上記以外・道外へのお届けをご注文いただきましてもキャンセルさせていただきますのでご了承ください。
-
《食虫植物》モウセンゴケ「カペンシス」 3.5号鉢 札幌市北区太平のお花屋さん 発送いたします。
¥990
SOLD OUT
《食虫植物》モウセンゴケ カペンシス 「Drosera capensis」 3.5号鉢 990円 〈原産地〉 南アフリカ 〈特徴〉 葉に生えた線毛から粘液を出し虫を捕えます。線毛は感覚を持ち捕えられた虫が逃げようと動くほど葉を絡ませて巻きつけます。 栄養のあまりない湿地帯に生息しています。捕食のみならず光合成によっても栄養補給しています。 〈置き場所〉 真夏以外は直射日光の当たる場所で管理しましょう。夏場は午前中だけ日光に当てます。 冬は0℃以下にならない涼しい場所で管理しましょう。暖かい場所で冬越しすると衰弱して枯れてしまいます。 〈用土〉 水苔のみの使用が一般的です。他にはピートモスと鹿沼土を混ぜたものでも良いでしょう。 〈水やり〉 乾燥厳禁。朝夕たっぷり与えてください。深いお皿に水を入れそこに鉢ごと浸す「腰水」も良いでしょう。 〈肥料〉 必要ありません。むしろ与えてはいけません。肥料を与えると枯れ死してしまいます。 〈植え替え〉 年に一回、休眠期の2月~3月に行う。水苔の場合、鉢からゆっくり引き抜き、やさしく古い(黒ずんだ)水苔を取り除き、一回り大きい鉢に入れ替えてすきまに新しい水苔を入れていきます。他の用土の場合も同様です。 毎年新しく株が増えるので、植え替え時に株分けすると良いでしょう。 ゆうパックにて北海道~関東まで発送いたします。 上記以外の場所を選択しましても配達はできませんのでキャンセルさせていただきます。 通常2営業日前後に発送し、到着は地域にもよりますがご注文日より4日~6日くらいになります。
-
《観葉植物》 フィロデンドロン・バーキン 7号 現品限り 札幌市北区太平のお花屋さん 花だより 札幌市内配達いたします。
¥7,700
SOLD OUT
《観葉植物》 フィロデンドロン・バーキン 7号 受け皿付き 7700円 高さ 約45cm 幅 約35cm プラスチック鉢 <学名> Philodendron ‘Birkin’ <原産地> 中南米。 <特徴> 美しい斑入りの葉が特徴の流通量が少ない希少品種ですのでオシャレで遊び心のある空間を演出いたします。限定一鉢ですのであなただけのフィロデンドロン・バーキンをお手元にいかがでしょうか。もちろん開店お祝いや・事務所開きなどギフト用にもおすすめです。 細長い根が出てくる場合がありますが気根(きこん)です。気根は邪魔なら切っても発育に影響はありませんが、空気中の水分や養分を吸収したりしていますのでそのまま育てるのもいいでしょう。 <環境> 耐陰性があるので、屋内でも大丈夫です。日光に当てると健康・強健な株になりますが室内だからと言って急に西日などの強い光を当ててしまうと葉焼けを起こしてしまうので、レースのカーテン越し程度の日光を当てて下さい。真夏以外はなるべく日光が当たる場所に置いてください。日に当てないと徒長して姿形が悪くなります。 どんな植物もそうですがエアコンの風・ストーブの温風が直接当たる場所は厳禁です。 暑さには強いですが寒さには弱いので10℃を下回らないように気をつけましょう。 <水やり> 比較的乾燥に強いですが6月~9月は成長期ですので土の表面が乾いたらたっぷりあげてください。何日に1回とせずに土の状態を見て水はあげて下さい。 蒸散を防ぐため・病害虫の予防のためにも葉にも水をかけてあげるといいでしょう。 株が休んでいる秋~春の水やりは1週間から10日くらいに一度程度で控えめに。この時期に水をやり過ぎると徒長や根腐れの原因になります。 <肥料> 6月~9月の間は希釈性の液体肥料を10日おき程度に1回与えてください。 秋~春の間は肥料は必要ありません。 <植え替え> 水をあげて受け皿になかなか水が流れ出てこない場合。 鉢底を見て根が張り出している場合。 葉が黄色くなり始めた場合。 上記の症状が出たら5月~9月に一回り大きい鉢に植え替えて下さい。 〈剪定〉 成長が早いので姿形が乱れてきたら風通しを良くするためにも込み合っている葉は根元からカットして剪定しましょう。その際樹液が出ますので肌の弱い方は軍手などで手を保護して下さい。 〈病害虫〉 ハダニ・アブラムシ・カイガラムシに注意が必要です。 きちんと予防を行えば防ぐことができますのでご購入後は病害虫処理を行ってください。 形・葉のスタイル・ボリュームなど成長するにつれ変化する場合があります。その場合の交換・返品はできませんのでご理解くださいますようお願いいたします。 配達区域は、札幌市内・江別市内・石狩市花川地区・樽川地区になります。 当店でお届けいたします。 上記以外・道外へのお届けは受け付けておりません。 上記以外・道外へのお届けをご注文いただきましてもキャンセルさせていただきますのでご了承ください。
-
《観葉植物》 クワズイモ 「アロカシア・オドラ」6号 札幌市北区太平のお花屋さん 花だより 札幌市内配達いたします。
¥3,300
SOLD OUT
《観葉植物》 クワズイモ 「アロカシア・オドラ」 6号 受け皿付き 3300円 高さ 約70~75cm 幅 約25~30cm <原産地> 東南アジア・台湾・中国など。 <特徴> クワズイモは大きな葉と棍棒状の太い根茎が特徴です。葉は楕円形で周りは波状のノコギリ型、春から夏にかけて花を咲かせる場合があります。エレガントでシックなインテリアに最適です。葉がビロードのようにしっとりとしていて、ツヤ感もあるので、部屋のアクセントにピッタリ。フワッとした印象を与えながら、しっかりと存在感を放ちます。 <環境> 置き場所は半日陰でも大丈夫ですが、日光が好きな植物なので日光がよく当たった方が健康な株になります。日に当てずにいるとヒョロヒョロと徒長してしまいますのでなるべく日光が当たる場所に置いてください。 いきなり直射日光を当ててしまうと葉焼けを起こしてしまうので、レースのカーテン越し程度の日光を当てることが理想的です。 どんな植物もそうですがエアコンの風・ストーブの温風が直接当たる場所は厳禁です。 暑さには強いですが寒さには弱いので10℃を下回らないように気をつけましょう。 <水やり> 比較的乾燥に強いですが6月~9月は成長期ですので土の表面が乾いたらたっぷりあげてください。何日に1回とせずに土の状態を見て水はあげて下さい。 蒸散を防ぐため・病害虫の予防のためにも葉にも水をかけてあげるといいでしょう。 株が休んでいる秋~春の水やりは1週間から10日くらいに一度程度で控えめに。この時期に水をやり過ぎると徒長や根腐れの原因になります。 <肥料> 6月~9月の間は希釈性の液体肥料を10日おき程度に1回与えてください。 秋~春の間は肥料は必要ありません。 <植え替え> 鉢底を見て根が張り出しているようなら植え替えましょう。 春か秋に一回り大きい鉢に植え替えて下さい。 〈剪定〉 成長が早いので姿形が乱れてきたら風通しを良くするためにも込み合っている葉は根元からカットして剪定しましょう。 その場合切り口から樹液が出ます。樹液は人体によくない成分が含まれているため、肌などに触れてしまうとかぶれたりしますので手袋をつけるなどして触れないように注意してください。 〈茎を太くする〉 茎が弱々しくヒョロヒョロして困っていませんか。1年に1回植え替えて鉢をだんだん大きくしていき、葉と茎の分岐ぎりぎりのところまで深めに植えてあげると、地中に埋めた茎が太くなります。翌年の植え替えのときにどんどん土を下げて露出させていけば、太くかっこいい茎が現れます。 〈病害虫〉 ハダニ・アブラムシ・カイガラムシに注意が必要です。 きちんと予防を行えば防ぐことができますのでご購入後は病害虫処理を行ってください。 画像は一例です。植物なので個体差があります。何鉢か取り揃えておりそれぞれ姿形が異なりますのでご了承ください。 形・葉のスタイル・ボリュームなど成長に伴い姿形が変わり画像と同じものが届かない場合があります。その場合の交換・返品はできませんのでご理解くださいますようお願いいたします。 配達区域は、札幌市内・江別市内・石狩市花川地区・樽川地区になります。 当店でお届けいたします。 上記以外・道外へのお届けは受け付けておりません。 上記以外・道外へのお届けをご注文いただきましてもキャンセルさせていただきますのでご了承ください。
-
《多肉植物》ハオルチア 「シンビフォルミス」3.5号 札幌市北区のお花屋さん 発送いたします。
¥1,980
SOLD OUT
《多肉植物》 ハオルチア 「シンビフォルミス」3.5号 受け皿(プラスチック製)付き 1980円 〈原産地〉 南アフリカ 〈特徴〉 開いた花を上から見た形を図式化した模様を意味する「ロゼット形」に育ちます。密集した葉が放射状に広がる配列の美しい姿は、葉の色合いと相まって大きな魅力の一つです。 葉先は肉厚で菱形。学名で「cymbiformis」 船+形という意味です。 葉の先に「窓」があり、光の当たり具合で変わる色合いや模様を楽しんだりします。 〈管理〉 生育期は3月~6月と9月~11月。夏と冬は休眠期なので水やりは控えます。 原産地の南アフリカでは陽のあまり当たらない岩陰に隠れるように自生していますので、置き場所は、15℃~30℃のレースのカーテン越しの窓際など室内の明るい場所が良いでしょう。直射日光は厳禁です。鉢を回したり場所を変えたりしてまんべんなく日光に当てるとより美しく成長します。 陽の当て方と水やりで葉の色つやがまったく変わってきます。 比較的初心者の方でも育てやすい植物です。 〈水やり〉 春と秋の成長期には完全に土が乾いたら2日後くらいにたっぷりとお水を与えてください。 受け皿にたまったお水はこまめに捨ててください。ためていると根腐れの原因になります。 夏と冬の休眠期間の水やりは土の表面が乾いたら少し湿らす程度かもしくは断水するくらいで大丈夫です。休眠期間の水のやりすぎは根腐れして枯らす原因になります。 葉に水をかけることは絶対にやってはいけません。面倒でも土に少しずつ、葉にかからないように注意してください。葉にたまった水が逃げ場がなくなり葉や株を腐らせる原因になります。 〈肥料〉 春と秋の成長期に希釈性の液体肥料を2~3週間に一回水の代わりに与えてください。 〈植え替え〉 植え替えは成長期に当たる春と秋の直前気温20℃前後の時期が理想的です。2年ほどに一度植え替えると株がより元気になります。市販の多肉植物用の土が最も適しています。 土は作業がしやすいのと根を痛めないように、あらかじめ乾燥させておくと良いでしょう。鉢からゆっくり引き抜き根の負担をかけないようにゆっくりと土を落としていきます。古い根(ヒョロヒョロかさかさしている)を丁寧にきれいなハサミで切り落とし、一回り大きい鉢に多肉植物の土を3分の一程度入れてそこに株を静かに入れ、周りに土を入れて安定させます。鉢の横を軽くたたくかもしくは爪楊枝か割りばしでゆっくり土をつつく事で隙間なく土をいき渡らせることができます。 植え替え後の水やりは1週間後に行ってください。 高さ 約10cm 幅 約10cm ゆうパックにて北海道~関東まで発送いたします。 上記以外の場所を選択しましても配達はできませんのでキャンセルさせていただきます。 通常2営業日前後に発送し、到着は地域にもよりますがご注文日より4日~6日くらいになります。
-
《多肉植物》ハオルチア 「オブツーサ・トゥルンカータ」3.5号 札幌市北区のお花屋さん 発送いたします。
¥1,980
SOLD OUT
《多肉植物》 ハオルチア 「オブツーサ・トゥルンカータ」3.5号 受け皿(プラスチック製)付き 1980円 〈原産地〉 南アフリカ 〈特徴〉 開いた花を上から見た形を図式化した模様を意味する「ロゼット形」に育ちます。密集した葉が放射状に広がる配列の美しい姿は、葉の色合いと相まって大きな魅力の一つです。 葉先が丸みを帯び、ころんとしています。 葉の先に「窓」があり、光の当たり具合で変わる色合いや模様を楽しんだりします。 〈管理〉 生育期は3月~6月と9月~11月。夏と冬は休眠期なので水やりは控えます。 原産地の南アフリカでは陽のあまり当たらない岩陰に隠れるように自生していますので、置き場所は、15℃~30℃のレースのカーテン越しの窓際など室内の明るい場所が良いでしょう。直射日光は厳禁です。鉢を回したり場所を変えたりしてまんべんなく日光に当てるとより美しく成長します。 陽の当て方と水やりで葉の色つやがまったく変わってきます。 比較的初心者の方でも育てやすい植物です。 〈水やり〉 春と秋の成長期には完全に土が乾いたら2日後くらいにたっぷりとお水を与えてください。 受け皿にたまったお水はこまめに捨ててください。ためていると根腐れの原因になります。 夏と冬の休眠期間の水やりは土の表面が乾いたら少し湿らす程度かもしくは断水するくらいで大丈夫です。休眠期間の水のやりすぎは根腐れして枯らす原因になります。 葉に水をかけることは絶対にやってはいけません。面倒でも土に少しずつ、葉にかからないように注意してください。葉にたまった水が逃げ場がなくなり葉や株を腐らせる原因になります。 〈肥料〉 春と秋の成長期に希釈性の液体肥料を2~3週間に一回水の代わりに与えてください。 〈植え替え〉 植え替えは成長期に当たる春と秋の直前気温20℃前後の時期が理想的です。2年ほどに一度植え替えると株がより元気になります。市販の多肉植物用の土が最も適しています。 土は作業がしやすいのと根を痛めないように、あらかじめ乾燥させておくと良いでしょう。鉢からゆっくり引き抜き根の負担をかけないようにゆっくりと土を落としていきます。古い根(ヒョロヒョロかさかさしている)を丁寧にきれいなハサミで切り落とし、一回り大きい鉢に多肉植物の土を3分の一程度入れてそこに株を静かに入れ、周りに土を入れて安定させます。鉢の横を軽くたたくかもしくは爪楊枝か割りばしでゆっくり土をつつく事で隙間なく土をいき渡らせることができます。 植え替え後の水やりは1週間後に行ってください。 高さ 約10cm 幅 約10cm ゆうパックにて北海道~関東まで発送いたします。 上記以外の場所を選択しましても配達はできませんのでキャンセルさせていただきます。 通常2営業日前後に発送し、到着は地域にもよりますがご注文日より4日~6日くらいになります。
-
《観葉植物》 フィカス・ウンベラータ 懸崖仕立て 4号陶器鉢・陶器皿 札幌市北区太平のお花屋さん
¥3,300
SOLD OUT
《観葉植物》 フィカス・ウンベラータ 懸崖仕立て 4号陶器鉢・陶器皿 3300円 高さ 約38cm 幅 約35cm 陶器鉢 陶器受け皿付き。 <原産地> アフリカ <特徴> ハート型の葉が特徴の観葉植物です。葉はやや薄めで広く葉脈がはっきりしています。 逆L字に仕立てた珍しい形をしています。 他にはない限定一品ですのでこの機会をお見逃しなく!! <環境> 置き場所は半日陰でも大丈夫ですが、日光が好きな植物なので日光がよく当たった方が健康な株になります。なるべく日光が当たる場所に置いてください。 いきなり直射日光を当ててしまうと葉焼けを起こしてしまうので、レースのカーテン越し程度の日光を当てることが理想的です。 どんな植物もそうですがエアコンの風・ストーブの温風が直接当たる場所は厳禁です。 暑さには強いですが寒さには弱いので10℃を下回らないように気をつけましょう。 <水やり> 比較的乾燥に強いですが6月~9月は成長期ですので土の表面が乾いたらたっぷりあげてください。何日に1回とせずに土の状態を見て水はあげて下さい。 葉が広いためホコリがたまりやすくなります葉水をすると良いでしょう。 蒸散を防ぐため・病害虫の予防のためにも葉にも水をかけてあげるといいでしょう。 株が休んでいる秋~春の水やりは1週間から10日くらいに一度程度で控えめに。この時期に水をやり過ぎると徒長や根腐れの原因になります。 <肥料> 6月~9月の間は希釈性の液体肥料を10日おき程度に1回与えてください。 秋~春の間は肥料は必要ありません。 <植え替え> 鉢底を見て根が張り出しているようなら植え替えましょう。 春か秋に一回り大きい鉢に植え替えて下さい。 〈剪定〉 成長するにつれて樹形が乱れやすい観葉植物ですので適時剪定することをオススメします。 5月~6月が適しています。 木をこれ以上大きくしたくない場合は、切りたい場所の幹の枝のすぐ上で切るのが良いでしょう。 剪定した枝はお水につけて発根を促し挿し木として育てることが可能です。 その場合切り口から樹液が出ます。樹液は人体によくない成分が含まれているため、肌などに触れてしまうとかぶれたりしますので手袋をつけるなどして触れないように注意してください。 寒さや水枯れで葉が変色したときは早めに取り除いてください。 〈病害虫〉 ハダニ・アブラムシ・カイガラムシに注意が必要です。 きちんと予防を行えば防ぐことができますのでご購入後は病害虫処理を行ってください。 画像は現品ですが成長すると形・葉のスタイル・ボリュームなど変わる場合がある事をご理解くださいますようお願いいたします。 配達区域は、札幌市内・江別市内・石狩市花川地区・樽川地区になります。 当店でお届けいたします。 上記以外・道外へのお届けは受け付けておりません。 上記以外・道外へのお届けをご注文いただきましてもキャンセルさせていただきますのでご了承ください。
-
《観葉植物》 フィカス・ウンベラータ 7号 札幌市北区太平のお花屋さん 花だより 札幌市内配達いたします。
¥7,700
SOLD OUT
《観葉植物》 フィカス・ウンベラータ 7号 受け皿付き 7700円 高さ 約105cm 幅 約50cm プラスチック製鉢 プラスチック製受け皿 <原産地> アフリカ <特徴> ハート型の葉が特徴の観葉植物です。葉はやや薄めで広く葉脈がはっきりしています。 <環境> 置き場所は半日陰でも大丈夫ですが、日光が好きな植物なので日光がよく当たった方が健康な株になります。なるべく日光が当たる場所に置いてください。 いきなり直射日光を当ててしまうと葉焼けを起こしてしまうので、レースのカーテン越し程度の日光を当てることが理想的です。 どんな植物もそうですがエアコンの風・ストーブの温風が直接当たる場所は厳禁です。 暑さには強いですが寒さには弱いので10℃を下回らないように気をつけましょう。 <水やり> 比較的乾燥に強いですが6月~9月は成長期ですので土の表面が乾いたらたっぷりあげてください。何日に1回とせずに土の状態を見て水はあげて下さい。 葉が広いためホコリがたまりやすくなります葉水をすると良いでしょう。 蒸散を防ぐため・病害虫の予防のためにも葉にも水をかけてあげるといいでしょう。 株が休んでいる秋~春の水やりは1週間から10日くらいに一度程度で控えめに。この時期に水をやり過ぎると徒長や根腐れの原因になります。 <肥料> 6月~9月の間は希釈性の液体肥料を10日おき程度に1回与えてください。 秋~春の間は肥料は必要ありません。 <植え替え> 鉢底を見て根が張り出しているようなら植え替えましょう。 春か秋に一回り大きい鉢に植え替えて下さい。 〈剪定〉 成長するにつれて樹形が乱れやすい観葉植物ですので適時剪定することをオススメします。 5月~6月が適しています。 木をこれ以上大きくしたくない場合は、切りたい場所の幹の枝のすぐ上で切るのが良いでしょう。 剪定した枝はお水につけて発根を促し挿し木として育てることが可能です。 その場合切り口から樹液が出ます。樹液は人体によくない成分が含まれているため、肌などに触れてしまうとかぶれたりしますので手袋をつけるなどして触れないように注意してください。 寒さや水枯れで葉が変色したときは早めに取り除いてください。 〈病害虫〉 ハダニ・アブラムシ・カイガラムシに注意が必要です。 きちんと予防を行えば防ぐことができますのでご購入後は病害虫処理を行ってください。 画像は現品ですが成長すると形・葉のスタイル・ボリュームなど変わる場合がある事をご理解くださいますようお願いいたします。 配達区域は、札幌市内・江別市内・石狩市花川地区・樽川地区になります。 当店でお届けいたします。 上記以外・道外へのお届けは受け付けておりません。 上記以外・道外へのお届けをご注文いただきましてもキャンセルさせていただきますのでご了承ください。
-
《観葉植物》ミルクブッシュ 5号鉢 札幌市北区のお花屋さん 発送いたします。
¥1,980
SOLD OUT
《観葉植物》ミルクブッシュ 5号鉢 1980円 〈原産地〉 南部アフリカ 〈特徴〉 ユーフォルビアの一種で乾燥地帯に自生し繁殖力はとても強く成長すると5~9mになるものもあります。茎は濃い緑色で多方向に分岐します。枝は多肉質で細い円筒形。茎・枝を切ると白い乳液が出ます。ミルクブッシュの名はここからきています。乳液は毒性があるため肌に触れないように注意してください。 〈置き場所〉 室外ではあまり直射日光の当たらない場所がよいでしょう。耐陰性があるので日陰でも一日に何時間か日が当たれば大丈夫です。寒さには弱いので秋の終わりころには室内に入れる事をおすすめします。 室内では日の当たる場所がよいでしょう。直射日光の強い場所はレースのカーテン越しに置いて管理するのが良いでしょう。 エアコンの冷風やストーブの温風が当たる場所は厳禁です。 〈水やり〉 春から夏の成長期は底から水が出るくらいたっぷりの水やりが必要です。とはいっても水のやりすぎはよくないので土の表面が乾いたらにして下さい。 冬場は休眠期なので控えめにしてください。土が完全に乾いてから2~3日後の水やりで十分です。 〈肥料〉 春にのみ液体肥料を10日に一度くらい与えてください。 夏から冬にかけてはは必要ありません。 〈病気・害虫〉 ハダニ・アブラムシ・カイガラムシが発生しやすいです。葉水を頻繁にするか薬剤使用が必要です。 〈剪定〉 春から夏にかけては成長期なので葉の生育が早いです。剪定するならこの時期が良いでしょう。切った枝の切り口は乳液が出て肌荒れの危険がありますので注意してください。 〈植え替え〉 1~2年に一度は植え替えが必要です。植え替え時期は春か秋が良いでしょう。 1周り大きい鉢に鉢底土を敷いて水はけのよい土を使用して植え替えてください。多肉植物の土に2割ほど鹿沼土などを混ぜると良いでしょう。 ある程度大きな鉢に植え替えてそれ以上大きくしたくないときは、鉢から一度アイビーを抜いて根を半分くらい思いきって切り落としましょう。抜いた鉢に土を足してまた植えつければ同じように育てることができます。 〈挿し木〉 10cmほど枝を切り、切り口の乳液を水で洗い流して多肉植物の土に挿します。 高さ 約30~35cm 幅 約20~25cm 画像は一例です。植物なので個体差があります。何鉢か取り揃えておりそれぞれ姿形が異なりますのでご了承ください。 形・葉のスタイル・ボリュームなど画像と同じものが届かない場合があります。その場合の交換・返品はできませんのでご理解くださいますようお願いいたします。 ゆうパックにて北海道~関東まで発送いたします。 上記以外の場所を選択しましても配達はできませんのでキャンセルさせていただきます。 通常2営業日前後に発送し、到着は地域にもよりますがご注文日より4日~6日くらいになります。